occasionalのブログ

日々の暮らしのなかで、ちょっとうれしかったこと、あれっと思ったことなど

先達はあらまほしきことなり

『徒然草』第52段「仁和寺にある法師」 


〜仁和寺にある法師、年寄るまで、石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただ一人徒歩より詣でけり。極楽寺・高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。さ て、かたへの人に会ひて、「年ごろ思ひつること、果たし侍りぬ。聞きしにも過ぎて、尊くこそおは しけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ 本意なれと思ひて、山までは見ず」とぞ言ひける。
少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。〜






高校の頃の古文の授業で出てきた一節です。


徒然草は、吉田兼好 (1283-1350) が鎌倉時代末期に書いた随筆集で、


たしか、上記抜粋部分を暗記したような気もします。


ただ私は


「石清水八幡宮を詣りけるに」


という一文がどこかにあったように思うのですが・・。


記憶違いかなあ。調べてもないので。



それにしても、


先達はあらまほしきことなり


のインパクトの強いこと!